늦게 갈 경우입니다. 몇 시쯤 등원할지 모를 경우에는 쓰지 않아도 좋습니다. 급식(도시락)시간에 맞출 수 있을지 없을지 모를 경우에는 그 내용도 씁시다.

등원시간이 몇 시쯤 될지 아는 경우에는 유치원에 전화해 놓는 편이 좋을 경우도 있습니다. 유치원에 물어봐서 확인해 둡시다. 지각을 전날 밤이나 당일 아침에 알게 된 경우에는 직접 전화등으로 말해 놓는 것이 좋습니다. 병원에 갔다가 지각할 경우에는 등원해서 선생님과 만났을 때 몸 상태나 병원에서 들은 이야기를 해 두면 정보를 공유할 수 있습니다. 필요한 경우에는 선생님이 평상시보다 주의해서 아이의 상태를 봐 줍니다.

예문


おはようございます。
明日(あした)(あさ)は、病院(びょういん)()ってから登園(とうえん)します。お弁当(べんとう)時間(じかん)までに()けるかどうかわかりません。あとで電話(でんわ)します。
よろしくお(ねが)いします。
佐藤(さとう)
おはようございます。
明日の朝は、病院へ行ってから登園します。お弁当の時間までに行けるかどうかわかりません。あとで電話します。
よろしくお願いします。
佐藤

흐름과 표현

인사


おはようございます。
おはようございます。

언제


明日あしたあさは、
明日の朝は、

あさっては、
あさっては、

24日にじゅうよっかは、
24日は、

왜 늦는지


病院びょういんってから登園とうえんします。
病院へ行ってから登園します。

予防接種よぼうせっしゅをしてから登園とうえんします。
予防接種をしてから登園します。

급식/도시락에 대하여


弁当べんとう時間じかんまでにけるかどうかわかりません。
お弁当の時間までに行けるかどうかわかりません。

給食きゅうしょく時間じかんまでにけるかどうかわかりません。
給食の時間までに行けるかどうかわかりません。

전화연락


あとで電話でんわします。
あとで電話します。

끝인사


よろしくおねがいします。
よろしくお願いします。

이름